Blog
スタッフブログ
スタッフブログ
今日2025年8月13日から16日までお盆の期間になります
皆さんお墓参りには行ってますか??
恐らく半数の方は、お墓自体に行ってないでしょう。。。汗
私が教える古神道では、「神・仏・先祖」三位一体が大事
守護の「神・仏・先祖」を「御蔭様(おかげさま)」と言います。
「うぶすな」の世界を木に例えると、地上に出ている「幹」が私たち人間で、
見えない地中の「根」は先祖です
そして根に栄養を与える「土」が産土になります。
神々は、「目標の実現」、仏尊は「悩みの解決」の後押しが得意
神々…受験、就職、結婚等前に進む行動に対する守護と後押し
仏尊…自分や家族の悩み、身内の不和、先祖に関する問題の解決に関する守護と後押し
どの家系も必ずご先祖様のカルマを抱えています
カルマは「行為」と言いますが、神道では「業や罪穢れ」と言います。
自分のご先祖様が積み重ねてきたカルマを清算しないと、自分や子供、末代に至るまで影響があります
ま、自分が死んでしまったらどうすることもできないから関係ないし。。。。
と思う方は、ここで静かに戻るボタンでお戻りください(笑)
不幸やトラブルが多い人生の人
病気やケガが絶えない人は、カルマの清算が必要になってきます
悪因縁は、断ち切るのではなく昇華させるのが古神道の考え方
すでに、当店のお客様の何人かには実行していただいています。
なぜ神仏信仰が大事になってくるかというと、我々のご先祖様は戦争にて深いカルマを抱えました
自分たちのタマシイの祖である神仏に対して、
聖地・神殿・祭祀場などの破壊、神社仏閣の焼き討ちなど、
数多くのご無礼を積み重ねてきています
そこで、神仏信仰から、神や仏尊にお詫びをするんです。
神仏と人間のムスビ直しが、強運・金運の基礎になります。
熱心に神仏信仰をやって頂いているお客様には、カルマ昇華の祝詞や自分でできる昇華法を教えています。
※やる気のない人には一切教えてません(笑)
自分は20年古神道をやってきていますが、まだまだカルマの昇華が必要です
かなり両家とも問題が。。。
なので、自分の師匠に毎年施餓鬼供養をお願いしている
正直自分の年代でここまでやる人いないらしい
少しずつだけど確実に変わってきている
幼少期自分はおばあさんが大嫌いだった
ま、今でも好きではないんだけどね(笑)
更年期真っ最中だったのか、とにかくガナルガナル(笑)
子供にそこまで怒るか??と周りの大人が驚くほど
そして、自分が10代のころ荒れてた時も、近所の人に孫である自分の悪口を永遠と言う
今思い出しても腹立つぜクソババア(笑)
だからこのように、ツーショットなんてほとんど撮ったことなかった(笑)
小さい時の写真を見ても顔が引きつっている(笑)
水と油の関係(笑)
そして、この人は毎年お盆や満月になると豹変する
だけど、ここ最近かなり穏やかになり、言うことを聞いてくれるようになった
おせーよクソババが怒!!
叔父の元嫁と結託して、母親をいびりまくる
事あることに攻撃してきて、うっとおしいから自分が怒ると供え物を投げつけてくる。。。
何度「こいつ張り倒してやろうか??」と思ったことか
おじいさんには、「お前は力強いから、絶対手を出すなよ?死んでまうから」とひっぱたきたいのを何度も我慢
良く言うわ自分一番殴ってたやん(笑)
何かがとりついたように豹変するから、自分は毎年お盆が嫌いだった
お盆は陰のパワーが滅茶苦茶強くなるので、
無意識に自分にたまっていたものが浮上しやすい
画像のニュースを見てください
この方は、熊本時代父親の部下だった人
お調子者で、子供の時良く喧嘩した、陽気なお兄さんだった、なるちゃん
奥さんと離婚して、父の会社も退職し介護士と居酒屋バイトをしていたみたい
よっぽどうまく行ってなかったんだろうな。。。
車に惹かれて血だらけで死亡と。。。
びっくりしたし、ショックでしたね。。。
ニュースになる程だから、よっぽどひどかったんだろうな。。。
ご冥福をお祈りいたします。。。。。
お盆は、亡くなった方が帰ってくる時期
つまり、エネルギーが弱っていると、引っ張られてしまいます
目に見えない霊障は、簡単に改善できるものではないんですね。。。
以前お話したように、グラウディング(軸)が弱い人ばかりなので、間違ったスピリチュアル、行いをすると
良くない軸が形成され、頭おかしくなります(笑)
古神道の神仏信仰は、グラウディングを強化し、悪しきものから身を守る
自分の守護のご存在を増やし強化します
私の古神道鑑定では、お客様一人一人が自分の守護のご存在を増やし、
何か一つでも、この殺伐とした時代の中で、身を守る方法を知り身に着けて欲しいなと教えてます
古神道の技法は、無料カウンセリングでは、絶対教えてませんので、
無料で何でも聞けると、勝手な判断で解釈しないようにお願いいたします。
ま、こういう人は有料で教えても絶対変わらないので別にどうでもよいですが(笑)
変わらない人、変わる人は見ればすぐわかりますので(笑)
まだまだ口だけな人が多いな
そうそう最近面白いことがあった
当店に来たことがある、自称巫女の生まれ変わりとかいうエセ占い師さん
石にエネルギー入れるとか言って、払いの祝詞を唱えてた(笑)
どこかで自分のブログとかインスタとか見てるんだな
何にしても俺の真似したいんだな(笑)
考え方軽いな~
頭悪すぎ(笑)
そんな簡単にできるもんじゃねえ~わアホが
どうせ真似するならさ、クライアントさんに効果出してみろよ(笑)
20年やってる人と同じことは難しいて。。。汗
もう、山田先生弟子取ってないから学べないし。。。
人のまねしないとやっていけないなら、向いてないからやめた方が良いよ
それはプロの仕事じゃない
素人以下
なかなか自分の師匠のお客様は、大人しい方ばかりで写真撮らせてくれない(笑)
顔出しNGな方が多い。。。
初めての時も全然自分の顔見てくれなかったし(笑)
ただ超真面目だからきちんと参拝はしてくれるし、ブログも読んでくれる
自分は画像のように、全国出張鑑定・指導に行ってます
やる気のない人の出張は行きません
また、教えてもらう人に敬意を払えない、お礼もできない、金儲けとかいう低レベルな考えしかない人に
割く時間がない
そんな奴が何を学びたいの??
お遊び??(笑)
某有名な占いの千〇〇のように、30分¥3,300円のような鑑定は、
所詮¥3,300円の内容→いいことばかりはなし、対策法なんて教えてくれない
会社でやってるから、絶対に悪いことを言ってはいけないという決まりがあるらしいよ
自分もカナダから帰って来た時に、良く相談に母親と言っていた
そこで、自分に裏側を話してくれた人は、その日以降姿が消えた(笑)
話だけ聞いてほしい人は、滅茶苦茶オススメ
自分の鑑定で実行に起こせない方は、ここが絶対いいと思う
お金も安いし(笑)
自分は先ず占い師ではない
開運コンサルタント
開運させるのが自分のコンセプトであり、仕事
技法は占いに近いのかもしれないが、あくまでも古神道ベース
そうつまり神仏信仰の力を借りて開運する方法
山田雅晴一門で、愛知県で鑑定できるのは二代目オーナーの私だけと師に言われています
本気で変わりたいです
先生についていきますという方には、スパルタ指導をしてます(笑)
ま、怒るわけではないですけどね
ふざけたり、不真面目な時は怒りますが(笑)
古神道は業のようなものなので、根性無いと続かない
神事でもあるので不真面目も神様に失礼
ここまでしないと絶対変わらない
自分も今の師にかなりきつく指導してもらってました
毎回喧嘩してましたよ(笑)
良く先生あきらめなかったな。。。。(笑)
でも、20年も続きました
ま、皆さんより根性ありますから(笑)なーんてね
写真の時16歳
当時自宅の鎮守神社で撮影
ラグビー引退してすぐだからごつすぎる(笑)
開運とか古神道とか、そういう訳の分からないことはしたくないけど、
自分のオンリーワンの神社だけは知りたいな
参拝は自分流で自由にやりたいな
そんな方も全然神社調べるので大歓迎
基本的に鑑定後、古神道の参拝の紙を入れておくので、
やるもやらないもご自由にお客様のいいように行ってください
必ずこれをしないといけないということは無いですから(^^♪
自分はお客様皆に好かれようとは微塵も思ってない
ただ、全国から当店を選び、自分を選んでもらった以上
開運させる責任がある
そして、本気で開運したい方のみ
とことん向き合いますよ
あんたらと、くぐってきた修羅場の数が違うんじゃい(笑)
死ぬほどの経験をした自分じゃないと、本気で悩んでる人の悩みに向き合えないでしょ
知識だけの占い師に人生預けたいか???
何度も言うが、大人になると自分の直さなきゃいけないところなんて
誰も教えてくれない
恥ずかしい大人のまま歳をとっていくんや
自分を大事にしない奴の開運なんて一生来ないから
日々感謝が大事だよ
ま、お礼言えない段階で無理か(笑)
人として当たり前が出来ない段階で、開運以前の問題だけどね
コミュニケーション取れない人は、どんどんチャンスを逃します
そして、誰も助けてくれなくなります
オーダーや鑑定希望の方は、お気軽にお問い合わせください
ご遠慮なく365日いつでもご連絡ください
お問い合わせ|名古屋 一宮市の天珠・パワーストーン専門店Apollo |
最近、ホームページお問い合わせの
メッセージが届かないことがあるので、
メールください
shop.apollo737@gmail.com
お名前とお問い合わせ内容を必ずご記載ください(‘ω’)ノ
→今日やってますか??、
お店に行きたいと思ってます、見たいと思いますとか
内容のわからない物の問い合わせは、
一切返答いたしません